ご挨拶

- 社会保険労務士・キャリアコンサルタント事務所
ジョブサポート オフィス赤木
- 代表 赤木 一成
私は、永年大学生活協同組合に勤務し、様々な職種・業務を経験してまいりました。退職するまでの10年間は人事教育部門を統括する立場で、人事・教育制度づくりとその運用、および各種研修の企画・講師を担当しました。若い職員の方が、年々めざましく成長し事業を担う中核に育っていく姿に大いに励まされました。入社早々の時期に退職していく若者が多いなか、採用方式の改善やメンタリング制度の導入を進め、離職率を大きく減少させることができたのも、私に取っても貴重な体験でした。また、大学生の学びと成長を支援する事業に関わり、学生の方が様々な体験を通して大きく成長される姿を目の当たりにして、たくさんのことを学ばせていただきました。企業にとって、人材はすべての源であると、確信しています。
そうした仕事を通して自ら学習・研鑽することの必要性を感じ、コーチングの学習を始めたのをきっかけに、キャリア・ディベロップメント・アドバイザー(CDA/2005年)、産業カウンセラー(2013年)、セクシャルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント(21世紀職業財団/2011年)、社会保険労務士試験合格(2011年)などの資格を取得しました。
定年前に、「せっかく取得した資格やスキルを活かし、もっと広く世の中に貢献できないものか」と考え、思い切って退職・独立開業を決意しました。
私は、社長さんと社員さんがビジョン・目標を共有して、業績をあげ、会社の経営目標が実現できるような労働環境・制度づくりのお手伝いをしたいと思います。社長さんと社員さんがWinWinの関係を築き、「この会社で良かった」と自信と誇りを持てる企業に発展されることに関われたら、私自信の栄誉です。ひいては買い手や社会にとってプラスになるような「四方よし」につながれば良いなあと考える次第です。
皆様の企業活動に、少しでもお役に立つことがありましたら、何なりとお申し付けください。どうぞよろしくお願い致します。
(2017年9月)
プロフィール
基本事項・学歴
1958年(昭和33年)3月23日 |
島根県生まれ |
1976年(昭和51年)3月 |
島根県立出雲高等学校 卒業 |
1981年(昭和56年)3月 |
立命館大学産業社会学部 卒業 |
職歴
1981年(昭和56年)2月 |
立命館大学生活協同組合 就職 |
1985年(昭和60年)2月 |
滋賀大学彦根地区生活協同組合 移籍 |
1985年(昭和60年)5月 |
同上 専務理事就任 |
1990年(平成2年)11月 |
生活協同組合しまね 就職 |
1995年(平成7年)2月 |
宮崎大学生活協同組合 就職 |
1996年(平成8年)5月 |
同上 専務理事就任 |
2003年(平成15年)8月 |
大学生協九州事業連合 移籍 |
2007年(平成19年)7月 |
全国大学生活協同組合連合会 移籍 |
2007年(平成19年)10月 |
大学生協京都事業連合 移籍 役員室長 |
2016年(平成28年)9月 |
合併により大学生協関西北陸事業連合に組織変更 |
2017年(平成29年)8月 |
同上 円満退職 |
2017年(平成29年)9月 |
開業 オフィス赤木を開設。 |
資格
2005年12月 |
キャリア・ディベロップメント・アドバイザー(CDA)
日本キャリア開発協会会員 |
2006年12月 |
銀座コーチングスクール認定コーチ |
2008年 3月 |
メンタルヘルスマネジメント検定2級合格 |
2011年11月 |
社会保険労務士試験合格 |
2012年 3月 |
セクシャルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント((公財)21世紀職業財団)登録 |
2013年 5月 |
産業カウンセラー合格・登録 |
2016年 5月 |
社会保険労務士登録、京都府社会保険労務士会会員 |
2017年 2月 |
国家資格キャリアコンサルタント登録 |